トラベラーズノートへの道のり
情報は一冊のノートにまとめだした
2008年に出された本ですが、「情報は一冊のノートにまとめなさい」の影響を受け、私も一冊のノート、A6ノートにまとめることをはじめました。
この本は、もう手元になく、どんなことを書いていたか、はっきりと覚えてないのですが、この本で推進されていたことで、今も続けている代表的なことが、日付を6桁で書くということです。
6桁というのは、今日の日を現すとすれば、170312ということ。
2017年を17で現し、その後は、3月12日を0312で表します。なんてことないことなんですが、この表記の仕方を知ったとき、これは素晴らしいと思いました。
今まで、パソコンで入力しても、ノートに書いても、日付の表し方に統一感がなく、バラバラだったのです。
この表記の仕方を覚えてからは、何に対しても、この6桁表記に統一したました。
私は、物を買ったらそれに日付をつける癖をつけているのですが、それもこの6桁で表します。この6桁がちょっと意味不明で、一般的には分かりにくいというのも私にとってはちょっとおしゃれに感じてられ、いいかなと思ってます。
ノートが40冊を超えた

この本に示されている通りではないですが、2008年に初めたノートが11年には40冊を超えました。一冊でだいたいひと月つかっていたことになります。
多いときは、ひと月で2冊書いたりもありますし、その時のイベントによってひと月の書く量は違うのですが、だいたいひと月に一冊で進んでいきました。
スケジュールがうまく書けない
この一冊にまとめるということが、すごく定着した感があったのですが、4年目にどうしてもうまく乗り越えられていない事実に直面しました。
それは、予定がうまく書けないということ。
記録としては、一冊のノートにうまく書いていけるのですが、予定の部分がどうも一冊のノートではうまく言っていなかったのです。
そのころ、予定はこのノートに月間ブロックのスケジュール表をつけて書いてました。
問題なく進んでいるときは良かったのですが、月間ブロックだけでは、書ききれない予定が出てきたときに、どんどんと崩れ始めました。
それでついにやめてしまったのでした。
手帳が決まらない
それからというもの、また手帳の放浪の旅に出るようになってしまいました。
ほぼ日手帳、ほぼ日手帳カズン、フランクリン・プランナー、有名所も使いましたがしっくりこない。
あぁ、どこに落ち着くのだろう?もういらないかなぁとまで思うようになってました。
そんなときにこれがいいかもと出てきたのが、トラベラーズノート、パスポートサイズでした。
トラベラーズノート、パスポートサイズは、その名の通りパスポートサイズです。
このサイズの手帳ってあるようでないんですよね。微妙にB7サイズでもない。
B7サイズとパスポートサイズを比べると、少しだけパスポートサイズのほうが小さい。
このちょっと小さい感じがかっこよく、気に入ったのでした。
またリフィルで、ダイアリーも用意されており、いろんなものを好みで付け足していくことができる魅力もありました。
トラベラーズノートファンが多いのにビックリ
私は、このトラベラーズノートのサイズ感と、付け足していけるカスタマイズが気に入り購入。そして使い始めたんですが、のちにこのトラベラーズノートのファンが多いのにはビックリしました。
検索すると、いろいろと自作カスタマイズしたトラベラーズノートを使っている人が多いこと、多いこと。
私は普通に、月刊ダイアリーと、リフィルの方眼を主に使っていたのですが、いろんなことしている人がいるんですよねぇ。
私もその先駆者さんの影響を受け、自作カスタマイズするようになりました。
と言っても、オリジナルなところはなく、こちらのサイトを真似してメモホルダーと、ノートを作ったことぐらいですが、
http://toru-samy.com/2013/12/travelersnotebook-tsukaikata-2/
http://toru-samy.com/2016/12/travelersnotebooki-tsukaikata-1-2/
このホルダーと、自作ノートは本当に役立ち、気に入ってます。
なんて言っても地味にトラベラーズノートのリフィルは高いんですよねぇ。
無印のパスポートサイズのノートも使ったりしましたが、ちょっと感じが違うと、トラベラーズノートの正規のリフィルに出戻ってました。
でもこちらの自作というのを知ってからは、自分で自作。
今は、コピー用紙を切って、ホッチキスで止めてるだけですが、これからは自分でいろんな紙を試して、表紙もつけて楽しんでいきたいなぁと思ってます。

私の手帳の書き方
手帳の書き方ですが、私はダイアリーには予定。
ノート(メモ)には、記録とはっきりと分けて書いてます。予定とメモがごっちゃにならないようにです。
ノートにも予定を書くには書くんですが、前日に次の日の予定を確認するために書くだけ。基本的にはノートの方に先の予定は書かないことにしています。
それで、トラベラーズノート純正のダイアリーに、先の予定を書いて言ってたんですが、前のA6ノートを使っていたときとまったく同じで、書ききれないことが出てきてしまったんです。
それで今年からは、純正ダイアリーではなく、B7サイズの高橋手帳を挟むことにしました。
B7サイズってのは、先程にも書いたように、微妙にパスポートサイズと違う。少しだけ大きいんですよね。
そこで私は、このB7サイズの高橋手帳の大きい部分、端をカットし、挟んで使ってます。
これがなかなかいい。
予定もしっかりと書け、メモもしっかりと取れる。私の丁度よい手帳へとなってくれました。
ただベロのようにトラベラーズノートから出てかっこ悪いんだけど…

カットの仕方が雑になってますし、トラベラーズノートからノートが少し出てて、かっこ悪くはなってるんですが、この組み合わせが今の中ではベストになってます。
これからもう少しカットしたらいいのか、また違う方法で考えたらいいのか、まだまだ模索中ですが、トラベラーズノートはずっと使っていけたらなぁと思っているので、いろんなことを試してみたいと思います。