イオンモール徳島(工事中)まで行ってきました。
駐車場や、道路はどうなってるのだろうと思って、周りを歩いてきました。
まだオープンまでに一ヶ月以上あるのでいろいろ変わっていくと思いますが、今のイオンモールはどんな感じだったのか、ちょこっと書いてみたいと思います。
巨大立体駐車場
駐車場は巨大な立体駐車場が、イオンモールの東側、スエヒロボウルの北側にあります。(写真は北側から見たイオンモール)
何階まであるのか数えましたが、ちょっと分かりにくい。
噂では6階と言われてますが、もっとありそうな感じもしたり…。
後日8階まであるのを確認しました。
まぁ存在感のある立体駐車場です。
この駐車場に入るには、イオンモール東側の南北に走る道路から入ります。
現在、がんばりやさんがあるところの前と言ったら分かりやすいでしょうか?
たぶんがんばりや前から入り、その北側から出れるようになるのだと思います。
イオンモール南側の正面からも車が入れるようになってましたが、そこから立体駐車場までいけるのかどうかは分かりませんでした。
正面のほうは、数は少ないですが駐車できるスペースがありました。
ここに停めるのが一番近いでしょうが、数多くは置けません。
南北の道路を挟んで東側、がんばりやさん横にも駐車場がありました。
こちらもそんに広くはありませんでした。
この東側、がんばりやさん側の駐車場からは、エレベーター付の歩道橋が用意されていたので、これから拡張の予定があるのかもしれません。
ちなみにこの歩道橋は完全屋根付き。
雨対応となってました。
東側に走る南北の道ですが、残念ながら今のところ、北には抜けきっていません。
オープンまでに抜けるのかもしれませんが、南側から入って、南側に抜ける道しかないとなったら大変かもしれませんね。
ここはオープンまでにどうにかなるのか。
工事はしていましたので、ここは是非ともこの南北は抜けて欲しいところです。
末広大橋を渡ってきた人はどこから入る?
末広大橋を渡ってきた人は、すぐの信号を左に曲がり、グルッと回って、正面南側に回るようになると思います。
ただこの信号を右折して、末広大橋の側道に入る車が結構にいるんですよね。
このUターンは、したら駄目だと思うんですが、その場に5分もいたら今は1台、2台はしてます。
このUターンはしてもいいものなのか?今度イオンネタを書くときまでには確認しておきます。
末広大橋から降りてきて、右に曲がってUターンはできるようです。
末広大橋を渡るとすぐに巨大駐車場が
末広大橋を降りて交差点をすぎると、すぐ左側に東徳島工業跡地が見えてきます。
ここがイオンモールの駐車場になるようです。
高校が建っていた敷地ですからかなりの広さ。(正確な広さは分かりませんでした)
イオンモールがすっぽり入るぐらいあるかもしれません。
この東徳島工業跡地駐車場に車を停めて、イオンまで歩いてみましたが、信号にかかって5分ぐらい。
距離にして600メートルぐらいでしょうか。
そんなに遠い距離ではありません。
ただ、徳島の人がこの約600メートルを歩くか…。
都会の人なら歩くことをそんなに苦に思っていないでしょうが、徳島の人はまず歩きません。
一年間で信号を一度も歩いて渡ったことがないなんて人もいると聞きますからねぇ。
でも元気で歩けるなら、こちらの駐車場に停めたほうが、スムーズに入れると思います。
たまには歩いてダイエットを狙うのもいいかもしれません。
ただ雨が降ったら、こちらは屋根がありませんので、濡れてしまいますね。
そこがちょっと残念。
高校跡駐車場入口は東、西、南を確認
この高校跡の駐車場への出入り口は、東側、西側、南側にあるのを確認しました。
全部が車の出入り口になるかどうかは分かりませんが、東側は末広大橋側から渡ってきたら左折で入れますからスムーズに入れると思います。
しかし、阿波しらさぎ大橋のほうから来た車だと、ちょっとスムーズには入りにくいかも。
右折は制限されるかもしれませんね。
スムーズに入るには高校跡の西側から入るといいかもしれません。
これから変わるかもしれませんが…
この駐車場のことや、イオンモールに至る道に関しての発表はまだされていません。
この辺りは徳島東環状線がまだ工事中ですし、イオンの東側を通る小松島方面に延びる四国横断自動車道も19年度中の開通を目指し工事中。
工事だらけのエリアです。
これからの公式な発表を見て、確認をして安全にイオンモールへと向かいましょう。
バスでのアクセスも今度は調べておきます。
また近くを通ったら写真撮ってアップしますね。