すっかりイオンモール徳島の記事が多くなってる「愉楽な生き方」です。
26日にイオンモール徳島のソフトオープンに行ってきました。
そしていよいよ27日はグランドオープンです。
今回は、ソフトオープンで気づいたことなどをご報告させてもらいます。
Contents
末広大橋の側道(左脇)はいいかも
北側からイオンモール徳島に向かっていくと、末広大橋の左側道からイオンモール徳島に向かっていけます。
この道なんですが、実は、イオンのチラシには書いてません。
何かの圧力がかかってんのか、自粛してるのか?何の理由なのかは分かりませんが、公式の駐車場マップにはルートが書かれていません。
しかし、しっかりとその側道からは入ることができ、また南側正面に回ることなく、イオン西側の入口から侵入することができます。
しかも、そのことがあまり知られていないのか、ほとんどの車は南側正面に回っていて西側からはスルッと入れました。
もしかするとこれから、行けるということが分かって増えていくのかもしれませんが、今のところはかなりの穴になってます。
西から入るとすぐに立駐へ
この西側から入ると、すっと立体駐車場へと入ることができます。
ただ、最初だけかもしれませんが、西側から入って、すぐの立駐入口(北側)から入ると一旦、屋上まであがらなくてはなりません。
途中の、2階、3階といったところへは侵入できないように、コーンと、バーが立っているんです。
こちらから入ると、一旦、屋上まであがって、下へ降りるときに車を駐車させる仕組みにしているようです。
ガードマンは、一つ目の立駐入口(北側)から入るように誘導してくると思いますが、「2つ目から入りたい」と交渉すると、南側の入口から入れてくれました。
南側、二つ目の入口からだと、1階から回って駐車していきます。
どちらのほうがいいのかは、時間帯によっても違うでしょうから、どちらにするかは、その時の判断で決めたらいいと思います。
ただ繰り返しますが、これは最初のソフトオープンのときだけ、また最初だけかもしれませんから、もし変わってるようでも責任は持てませんので悪しからず。
第二駐車場は、すきすき?
- 第二駐車場
- シャトルバス乗り場
- シャトルバス
少し離れた第二駐車場ですが、ソフトオープンの3日間は、満車にならなかったそうです。
私が行った時もめっちゃ空いてました。
この第二駐車場からは、シャトルバスが出ており、約10分でイオンモールまで連れて行ってくれます。
イオンモールから出るときの渋滞を考えたら、この第二駐車場を利用して、シャトルバスに乗るのもいいかもしれません。
メイン通路が面白い
イオンモールが南北に細長いことから、一本のメイン通路がドーンと通ってるのですが、この通路がいびつな形をしてます。
直線の通路じゃないんですよね。
こういうモールは初めてです。
こういう直線で通る道ではなく、広くなったり、狭くなったりする道のおかげなのか、ふわっとゆるーい感じを受けます。
通路の広さはゆめタウンとかのほうが、広いんでしょうが、窮屈な感じは受けません。
中を歩いてて気になったのが、ゆめタウンなんかでは当然のようにある子供用のキャラクターカートをほとんど見かけませんでした。
邪魔だったり、場所を取ったり、遊ぶと危険という理由からだと思うのですが、小さなお子さんのいるご家庭では少し残念かもしれません。
ですので、小さなお子さんを連れてきているご家庭の方は、持参のベビーカーを押すか、普通のショッピングカートにお子さんを乗せるか、あとは抱っこになるかと思います。
店内にいて、キャラクターカートを見かけたのは3回だけでした。
奇跡に近いキャラクターカートですから、もし見かけたら、すぐにゲットすることをお勧めします。
食べるところが多い!
このイオンモール、食べるところが多いです。
3階、4階、5階と食べるところがあります。
人気だったのは、ステーキハウスの「いきなりステーキ」と、パンケーキのお店「gram」。
この2つはめっちゃ並んでました。
「gram」は、パンケーキとあってほとんどが女性で行列を作ってました。
みなさんよく知ってるんですね。
もし、この2つを狙っているのなら、早めに並んだほうがいいですよ。
ちょっと不便な場所だけどコインロッカーは無料
イオンモールにも100円があとから返ってくる無料コインロッカーがあります。
買い物がいっぱいになってしまった場合、便利ですよね。
ただ、置いてある場所がちょっと不便なところ。
出入口にあれば利用しやすいんですけどね。
また、コインロッカーの場所は、なぜか公式パンフには載ってません。
店内の案内板に載ってるので探してみてください。
イオンカードをめっちゃ売り込んでます
イオンカードを店内のいたるところで売り込んでます。
店内にてすぐに発行。
そしてそのカードだと、10%OFFで利用できるお店があるようです。
イオンカードは、無料で作れますし、持っておいて損は無いカードだと思います。
違った特典になりますが、ネット上でも簡単にイオンカード(WAON一体型)は作れます。
イオンシネマオープン記念で1,100円
27日から1日までの5日間は映画1本1,100円で観れるキャンペーンをやってます。
厳密にいうと27日から29日まではみなさま。
30日はイオンカードを提示したご本人様。
31日は、またみなさまが対象となるようです。
ちなみにイオンシネマは、毎月20日、30日は、イオンカード提示で1,100円で映画が観ることができます。
このことからもイオンカード(WAON一体型)は持っていて損はありません。
ほかにも、ハッピーマンデーや、ハッピーファーストなど、いろんな映画割引の日や、時間帯がありますので、チェックしてくださいね。
出るのは、めっちゃ混み!!
これはしっかりと覚悟しておかないといけません。
出る時間帯によるのかもしれませんが、出口は慢性的に渋滞してました。
混み混みです。
10分そこそこで出れると思っていたら、ちょっと大変なことになるかもしれません。
また、出るのは、一部の車以外は、すべて南側の道路へと誘導されます。
そしてイオンでは、この南側道路から東に向かって出ることを推奨しています。
理由は、徳島本町交差点までの道路と、新町川沿いの道路の混雑が予想されるため。
南側から出る時の右折も大変そうなら、左折をしてグルっと回ったほうが早いかもしれません。
停めた場所を忘れないでね
私の車を停めた立駐に向かっている時、「こんな2階が2つあるん、ややこしいわ。どこに停めたか分からんようになる!」と言ってたおばちゃんたちがいました。
どういうことだろう?と思い、聞いてみたら2階が2つあると言うんです。
その言ってることが分かりやすい表がこちら。
見ての通り、2階が2つあるんですよね。
また4階も2つ。
1F、M2F、2F、3F、M4F、4F、M5F、RFといった階数なんです。
いわゆる中2階というのが、このイオンモールの立駐にはあるんです。
この中2階を示すのが「M」という文字。
これが分かりにくいと、おばちゃんたちは仰ってた訳ですが、私は、その理由を聞いてその通りだと思いました。
また他にも、立駐、平面駐車場で、その場所を示す色、アルファベット、番号などがなく、どのへんに停めたかが覚えづらい。
同じ車の台数(3,100台)が置けるゆめタウンはしっかりと色分け、アルファベット、番号でどこに停めたかを覚えれるようにしています。
- ゆめタウン駐車場
- ゆめタウン駐車場の図
この停めた場所を分かりやすく覚えていられるようにする改善は、すぐにでもしてほしいですね。
みなさん自分の車を見失わないようにお気をつけください。
もうすぐグランドオープン、お気をつけて
いいお天気に恵まれました。
イオンモール徳島、もうすぐグランドオープンです。
車の混雑は予想されてますので、お気をつけて安全運転で、もし何かイラっとすることがあっても、こころ穏やかにお店に行きましょうね。
どうぞお気をつけて、楽しいイオンモールでの時間を過ごしましょう。
この記事が何かのお役に立てれば幸いです。